平成25年3月13日
司法書士の試験は7月第1週に試験があるのですが、試験に手応えがある人は、合格発表まで就職活動をしないかたもおられます。
で、その期間に何をするかというと、「海事代理士」という資格の試験を受ける方が少なからずおられます。
これって、ほとんどの人にとって単なる暇つぶしにしかなりません。
では、どういった資格なのか、
説明しよう(ヤッターマンふうに)
☆海事代理士って何をするのか
これは、社団法人日本海事代理士のHPから引用しましょう。
海事代理士は,海事手続専門の国家資格者であり,概ね以下のような業務を代理人として受託します。海事代理士のご利用をぜひ,ご検討ください。 1.船舶に関する手続 船舶の建造、売買、相続から廃船に至るまでの登記・登録・検査・検認、 海洋環境や安全に係る国際条約による証書類の取得など 2.船員や海技資格に関する手続 船員の雇用や労働を律する船員法関係諸手続, (例:船員手帳の交付や書換、乗組員の雇入届出や海難事故等の報告事務など) 海技士や小型船舶操縦者などの海技資格の取得や更新など 3.海上交通に関わる各種事業に関する手続 旅客船事業,船舶による貨物運送事業,港湾荷役や造船業等,各種事業の 許認可・登録等の取得など 4.その他,上記に係る相談・鑑定等の業務 |
世の中には「あ?そうなん?んじゃ、おじさんが日本郵船の社長だから仕事もらえるかも」
なんて人もいるんでしょうが、そんな人はマレでして、
普通の感覚なら「どうやって仕事とってくるのよ?」となるでしょうから、
実際に、なかなか参入することが難しく、
食べていける人はそれなりの収入は得ているが、その他はこの資格では全く食えない、そんな資格のようです。
☆海事代理士試験はどんな内容か
これは国土交通省のHPを引用しましょう。
【海事代理士とは】
※筆記試験及び口述試験の回答に当たり適用すべき法令等は、平成24年4月1日現在において施行されているものとします。
|
司法書士合格レベルの人にとっては、憲法・民法・商法については全く問題ないレベルだそうな。
試験日が9月末だから、司法書士受験者にとっては3ヶ月未満のうちに一般常識や海事法令を勉強することになるのでしょう。
☆受験者数・合格者数・合格率
この表だけがオリジナルです。
筆記試験 | 口述試験 | 最終合格率 | |||||
受験者数 | 合格者数 | 合格率 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 | ||
平成14年 | 222 | 121 | 54.5% | 137 | 86 | 62.8% | 38.7% |
平成15年 | 263 | 153 | 58.2% | 181 | 154 | 85.1% | 58.6% |
平成16年 | 246 | 133 | 54.1% | 146 | 112 | 76.7% | 45.5% |
平成17年 | 273 | 151 | 55.3% | 173 | 164 | 94.8% | 60.1% |
平成18年 | 244 | 122 | 50.0% | 131 | 110 | 84.0% | 45.1% |
平成19年 | 303 | 166 | 54.8% | 179 | 145 | 81.0% | 47.9% |
平成20年 | 291 | 170 | 58.4% | 197 | 172 | 87.3% | 59.1% |
平成21年 | 319 | 164 | 51.4% | 176 | 125 | 71.0% | 39.2% |
平成22年 | 344 | 195 | 56.7% | 221 | 151 | 68.3% | 43.9% |
平成23年 | 382 | 151 | 39.5% | 201 | 166 | 82.6% | 43.5% |
平成24年 | 400 | 202 | 50.5% | 212 | 128 | 60.4% | 32.0% |
司法書士試験と違うのが、口述試験の合格率が低いことですね。。
でも、普段合格率3%未満の試験を目指されているかたにとっちゃ、異様に高い合格率を誇る試験のように感じることでしょう。
でも、資格なんて活かさなくちゃ意味が無くて、
海事代理士の資格を活かして食っていくというのは、司法書士試験に合格することよりも難しいんじゃないかな?
なんて思うわけです。