本文へスキップ

北埜司法書士事務所 Offocial Homepage 

TEL. 06-6538-6234

〒550-0005 大阪市西区西本町一丁目11番1号 本町セントラルハイツ606号

コラムCOLUMN

コラム

  • 「物置」と「倉庫」の違い。


平成25年5月21日

物置と倉庫の違いってなんなんでしょうか?

物置といったらイナバの物置のような規模の小さいものか?
倉庫といったら三菱倉庫や住友倉庫のような巨大財閥の会社があるくらいだから、規模として大きいのか?

でも、「家の裏の倉庫からじいちゃんの若い頃の写真が出てきて」みたいな話もありそう。
これは物置に置き換えることができそうだから、 実生活では、言葉の使用対象として被ってる部分はあるのでしょう。
言葉の意味を調べるにはまず辞書だ、
ということで、 金田一京助先生編纂の「新明解国語辞典」で調べてみましょう。

【物置】炭・まき・使わない道具などを入れて置く所。納屋。

【倉庫】品物を保管・貯蔵する建物。

こう見てみると、そもそも用途が違うのですね。
物置は、メインの用途を補完するサブ的な役割ですが、
倉庫は、それ自体にメインの用途がありそう。
そして、
物置は「〜所」、
倉庫は「〜建物」
と書いていますから、やはり倉庫のほうが規模は大きそうです。

なんでいきなりこんな話をするかというと、
建物の登記簿には「種類」という欄が設けられています。
この「種類」ですが、「居宅」「事務所」「工場」など記載の方法が定められています。
自分の書きたいように「109」とか「大丸」とか「スカイツリー」とか記載できるわけじゃないんですよね。
で、この定められた種類のなかに「物置」も「倉庫」もあるわけです。
住宅地にある一軒家の敷地にある建物なら「物置」だろう。
港湾にある大きな建物なら「倉庫」だろう。
そんなところではまず迷わないのですが、
なんとも微妙なラインを狙ってくる建物があります
(もちろん、そんなのが狙いなわけじゃないんですけど)
そんなときにいつも考えるのが 「物置」と「倉庫」の違いってなんなんだ??です。

日本語での定義は分かった。
じゃあ、登記上の定義はどうなんだ?
ということで、 調査・測量実施要領というものすごく太い本を引っ張り出してきました。
それには、こう書いてある。

【物置】日常雑貨等を収納保管する規模の小さな建物
【倉庫】物品の収納、保管の用に供する比較的規模の大きな建物

小さいのが「物置」
大きいのが「倉庫」
というわけで、
「中ぐらいのはいったいどうなんだ???」
という謎は解けないままなのです。





 

 




コラムのカテゴリー一覧
司法書士 土地家屋調査士 法律関係
不動産登記 会社・法人登記 業務全般
資格全般 豆知識 その他
     
最新のコラム





バナースペース

北埜司法書士事務所

〒550-0005
大阪市西区西本町一丁目11番1号
本町セントラルハイツ606号

TEL 06-6538-6234
FAX 06-6538-7086



links